Welcome Gardenブログ

2015年もやってます!

久々の投稿。もう8月になってしまいましたが、実は今年も大豆を育てています。

ちょっとずつ振り返ってみますね!(2015/8/20)

2015.8.8

2015.7.10

2015.6.28 大豆の生長

約10日ほどでこんなに大きくなりました!

芽の出てないところもちらほら。空いてるスペースに大豆の種を蒔くか思案中。。

お花も少し増えてパワーアップしました!

2015.6.19 あれから1週間。。

1週間経って、どんな様子か見に行きました!

大豆が芽を出した!なんだか子鹿赤ちゃんを想像してしまう。。がんばれぇ~~~!(左)

トマト(?)たぶんトマト。一昨年に植えたトマトはF1種なのでどんな花芽をつけるか楽しみにしていました。ナント小さな黒い実がついているではないか!この後はどうなるか???(中央)

今回もペッパーミント。風になびくとふわっと!鼻を通る空気に癒されます。(右)

2015.6.13-14 草ボウボウから可憐な花。。

今年も恐る恐るWelcome Gardenに行ってみると・・もう少し雑草が少ないかな?と思っていたのですが(希望的観測)、やっぱり草ボウボウ。時々冬場の様子や、春のガーデンの様子を見に行ってましたが、梅雨に入るとすごいことになってました。

雑草を取り除くと一昨年植えていたペッパーミントが顔を出しました。とってもさわやかないい香り!ここにくるとこの香りのおかげですがすがしい気持ちにさせてくれる一年の始まりを感じました。

昨年、知り合いになった市川のアイキャンガーデンさんでお花を購入。

今年は大豆のほかにお花も植えて見た目もかわいくしたいと思います。

昨年は大豆を一日水につけてふやかしてから蒔きましたが、今年はそのまま蒔いてみました。

発芽状態がどうなるか楽しみです。

2014.10.17(金) 枝豆の収穫!

18,19号の大型の台風を経て、とうとう枝豆を収穫する時期になりました!

 

本当は枯れるまでこのままにして大豆として収穫。味噌つくりをしたいなぁ~という野望を描いていましたが、現実は厳しく豆がまるまる太ってくれませんでした。(泣)【写真参照】

 

大豆を蒔いた時期が遅かったこと、日当たりが午後になると日陰になってしまうことなど。。

育たなかった理由はいくつかあると思います。

自宅の大豆は丸々太ったので比較すると、日照時間の影響があるのかも。栄養がいらない分太陽の力が大きいのかもしれません。

 

昨年植えていたミニトマトの種がこぼれて、芽を出していました。

 

なんで、今の時期?という感じですが、観賞用にいいかもしれません。

これが赤い実をつけるのかどうか・・ちょっと楽しみっ!

 

 

 

 

大豆は日本人にとってとっても大事な食物。

これからTPPで遺伝子組み換え作物を食べなければならなくなるかもしれません。

自分で食べるものを自分で作ることをしていかないと安全安心な作物を手に入れることができなくなるような危機感もあります。

 

今回大豆を育ててみて、育てている間も楽しいけど、せっかく育てるなら、

「おすそ分けできるくらいになりたーい!」と実感しました。

 

大豆(枝豆?)はこれで終了ですが、このあとどうするかは検討中デス!p(^^)q

 

ありがとうございました!FIN

 

2014.8.16(土) お盆はいいお湿りです!

今年のお盆は天候不安定で、農作物にとっても人間にとっても大地を冷やし、ホッとできてありがたいです。

今日はどっさり草マルチしてきました!畝に山積み。

よ~く見ると、カメムシくんが大豆ちゃんの茎にへばりついていて、これってどうしたらいいんだろう??自然農は虫も雑草も敵としない農法。とりあえず、殺さずに素手で移動。。追っ払いました!

 

不思議とガーデンの中で見る虫はいとおしい。。家の中や洗濯物にカメムシくんがいたら大騒ぎしてるだろうな・・。

土とつながっている感覚は、なんと表現したらいいのかわからないくらい安心感がわきます。

 

大豆ちゃんの側に昨年植えていたバジルの種が落ちていたのでしょう。
自然発芽してました。共生してくれるといいな~

 

これも昨年植えていたミント。
ここで作業していると、爽やかなスーッした香りがします。

 

今日は事件が起こりました!

私が残しておいたミントを雑草だと思って引っこ抜いてしまいました・・。(誰がとはいいません)

ミントは地下茎で増えるので畑には増殖力が強く不向きだそうですが、あの爽やかな香りは捨てがたい。
もう一度、埋め戻しました。

 

ネットで調べると、ミントのレシピがいろいろ載っているので、増やしてハーブティーやいろんなものに使ってみたいなと思いました。楽しみが増えますように・・。

 

 

 

 

2014.8.13(水) 台風11号の後

台風11号の影響は私達の住む津田沼では少なかったのですが、台風が来る前の日照りで畝が崩れかけていたのが気になり、仕事に行く前の朝 Welcome Gardenの様子を見に行きました。

 

台風のお陰でガーデンが潤い、畝と畝の間に再び雑草が生えてました。これで草マルチできます!

草木にとっては台風の強い風は葉を傷つけ、困難なことだと思うのですが、しっかり根をはり一段と植物としての強さを身につけて生長しているような気がしました。人間もきっと困難から学び強くなるんだろうな。。また自然から教えられたのと同時に自然への感謝が芽生えます。

 

 

2014.8.3(日) カラッカラ!

8月上旬は風がビュービュー約1週間吹き続け、雨がまったく降りませんでした。

なんとなく、「風の谷のナウシカ」を思い出し、最近のゲリラ豪雨や日照りなど今までとは違う様子にこの地球も荒涼とした星になってしまうのか・・なんてセンチメンタルな気持ちになりました。

 

久々にWelcome Gardenに行ってみると、畝が乾燥で崩れかけ、畝と畝の間にはいつもなら雑草が青々と茂っているのに、いつもより少なめでした。自然農だから、あまり手をかけずに自然の力で育てたいと思っていましたが、さすがに大豆ちゃんが可愛そうになり、置き水(風呂の水)を使用しました。

 

 

2014.7.21(月・祝)空きスペースに大豆

 

先々週末に蒔いた大豆。しっかり大きくなってます!
しかし芽欠きで葉っぱのない状態にしてしまったものは、そこで生長が止まっており・・ごめんなさい!

後から聞いたら、葉っぱを5枚ほど残して芽欠きするのだそう。

土も栄養多過だと葉っぱばかり大きくなって、なかなか実をつけないらしいのです。

人間も植物も同じで栄養失調のほうが子孫繁栄するのかもしれませんね!

恥ずかしい内容のブログも正直に書いているので、

ありがたいことにいろいろ教えてくださいます。

ハイジさん、ありがとうございます!

 

畝との間の草はビックリするほど生長!

 

前回と同様、種まきして畝に草マルチ。

今回は鳥よけの針金で囲うのはせずに草マルチで目隠ししてみました。(ちょっと手抜きか?)

鳥に食べられちゃうか、様子見です。

今回の参加者!

ナオくんがふら~っと遊びに来てくれました!

サンキュー!

今回は13時からだったのですが、午後になると日陰になって作業がしやすくなります。風も涼しい風が通りますよ。

Welcome Gardenは細々と、でも楽しくやってます。

ぜひ遊びに来てくださいね! (^o^)/

 

 

 

2014.7.12(土)台風一過後のガーデンは・・

50年に1度と言われた今回の台風8号。

千葉の私達の住む津田沼辺りはさほど影響がなかったのですが、大豆の種を蒔いたばかりでどうなっているか・・・

ドキドキでガーデンの様子を見に行ってきました!

 

ジャ、ジャーーーン!

このとおり、ナント、芽が出ているではありませんかっ!

 

雨にもマケズ、風にもマケズ  よく芽を出してくれました!

実は自宅の庭にも同じ大豆の種を蒔いたにですが、芽が出ず心配してました!

 

 

近くで見るとこんな感じ。

約1週間でこんなに大きくなって・・。

 

種の底力、パワーを感じます。

 

 

4,5センチのところでポキッと、芽を欠きました!

こうすると、そこから茎が2つに分かれて大豆の収量が増えるそうです。

今回は2つ成長している芽があったので、やってみました。

(2回くらいやるといいよ!と教えてもらいました!)

 

ちょっと、やっちゃってから心配なことが・・。

葉っぱがない状態になってしまい、光合成できない???
これもこの後どうなるか・・様子見です。

私のせいでこのままになっちゃったらゴメンねぇ~。
そして、もう一本の大豆の芽に

「ちゃんと育ちますように!」と願掛けしなければ。。

試行錯誤の大豆栽培です。

 

 

 

今回も芽の出たところに草マルチ。
水は与えません。

 

強い子になぁ~れっ!

Welcome Gardenの大豆と自宅の庭に蒔いた大豆についての考察


大豆の種は硬いので、1晩水に浸けたものを種として両方とも蒔きました。

(そのほうが芽が出やすいと聞いたので。)

Welcome Gardenのほうは大豆を戻した水を種にまき、自宅の大豆は汲み置きした水をまきました。

他の条件は畝か、そうでないか。

 

大豆を戻した水の中には、大豆の成長ホルモンが含まれていたかもしれないと思います。

 

自宅のほうはもう一度畝を立てず、大豆を戻した水をかけて、再度チャレンジしてみたいと思います。

 

2014.7.6(日)大豆栽培スタート!

今年のWelcome Gardenはえみさんからもらった神奈川・津久井在来の大豆を育てることに。

そして、千葉の小糸在来の大豆が少しだけ手に入ったので、それぞれの家の庭で栽培したり、ペットボトル菜園をすることにしました。

そして冬にはここで取れた大豆で味噌をつくってみよう!  

という計画です。どれだけ収穫できるか楽しみです。

 

 

昨年このガーデンを始めた時より断然土が良くなっています。

本日作業前の状態はこんな感じ。

 

 

左側の畝は大豆をまいて、土を軽く被せた後、ナルナルをエンドファイトとして上からパラッと、ナルナルが活性化するように水をチョロッとかけました。
うすく草マルチをした後、ちょっと心配だったのでモミガラも上からかけました。
鳥についばまれない様に大豆の植わっているところに針金で囲いました。

 

2週間ほど前に作ったナルナルの籾殻ボカシ

 

他の畝はこのナルナルで作ったボカシを投入。

このボカシは表面の土と混ぜ合わせて使います。

これらの畝はここまで。
最近のゲリラ豪雨など天候が読めないためリスク回避。
次回は2週間後に大豆を蒔きます。

 

今回、まさやくんが大活躍!
畝を作る力仕事を頑張ってくれました!

ありがとう!

 

2013年

9月

30日

2013.9.30(月)の様子

1週間で草がこんなに生えてしまう。

【草取り前】

【草取り後】

 

0 コメント

2013年

9月

07日

2013.9.7(日)の様子

トマトの下に草取りで抜いた草を敷きました。これでトマトが落ちても割れません。

ひまわりは枯れていたため抜きました。

ひまわりさん、病気にしちゃってごめんね。

いままでありがとう。

来年また植えるからね。

 

0 コメント

2013年

9月

01日

2013.9.1(日)ガーデニング

8月中はお盆やら、イベントやらで大忙し。

なんとか1日おき程度の水遣りはできましたが、

ガーデンの植物たちには可哀想なことをしてしまった。(ToT)

 

バジルは伸び放題に伸びて倒れて、ミニトマトも実が落ちていたり、

こちらも枝が伸びていたのでかなり思い切って枝の剪定をしました。

ひまわりのうどん粉病はさらに悪化。

通りがかりのおじさんは水不足により抵抗力

がなくなっているのだろうと言ってました。

 

このおじさんはこの通りをよく通る人なんだろう。

「トマトいっぱい実が着いてたよ!・・・」と。

夏の強い日差しの中、人間の都合でごめんね!

このさんたんたる有様を見て心が痛みました。

もうちょっと面倒見てあげなくっちゃいけなかったな。

 

バジルもミニトマトはこんなに大きくなるとは思わなかった。なんでも育てるのって楽しいけど難しい。

いろいろ初めての経験でガーデンの植物には学ばせてもらってます。

 

0 コメント

2013年

8月

29日

2013.8.29(水)ガーデニング土壌、放射線量調査結果

(測定方法)
ガンマ線スペクトロメータという専用の測定器
で専用の容器に土を1Lg(1000ml)入れ、
30分間測定。
(結果)
合計:121.0Bq(ベクレル)/kg

内訳(単位:Bq/kg) 放射性ヨウ素(I-131)不検出 放射性セシウム(Cs-134)38.1 放射性セシウム(Cs-137)82.9
【考察】
測定していただいた方曰く、
121.0Bqというのは良い数値とのことです。
この他にカリウムも検出されました。
カリウム(K-40)294.9
これは、化学肥料の影響だろうとのことです。
このガーデンを始める前に、ガーデニングを
誰かがやっていたか、 ほったらかしにしていて草茫々なので除草剤
を大量使用したか。
 
いずれにしても化学肥料などを使用する慣行農法の畑などの典型的な波形でした。
カリウムや他の波形も、科学肥料など由来で間違いないだろうとのことです。
【野菜を作っていいか】
測ってみないと確かなことは言えない、
という前提で、 土壌が、121.0Bqで、作物への移行率を
考えるとかなり低い。
もっとも移行係数が高く出るのがサツマ芋などだが、この数値の土壌にサツマ芋を
植えてもおそらく検出されないか、検出しても1Bq以下であろう。
またサツマ芋で1Bq程度であれば他の作物ではまず検出限界以下であろうとのこと。
サツマ芋を植えて収穫し、測定をして1Bq以下であればその他の作物に関しては
検出限界以下になることを想定してもいいのではないかとのこと。

 

いちばん吸着しやすいのがイモ類で、

イモで測定して大丈夫なレベルなら他の

野菜も大丈夫と判断できるだろう。
葉物(ほうれん草、小松菜など)これは

物理的に上から降ってくるのを葉っぱが

受け止めるので線量の数値が高い。

でもこれはよく洗えば取れる。

とのこと。

草取りで取った草は土にすきこんでいいか】

放射能に関しては問題ない。
草に移行しているものは少ない。 どうせやるなら、草を集めたものの上にシートを かぶせて堆肥化してからの方よい。(東氏)
植物の生育上の観点からの提案。

(生肥は、鋤きこむ種を選んだほうが良い。

根腐れしやすくなるので。)

1 コメント

2013年

8月

28日

2013.8.28(火)ガーデニング土採取 (放射線量調査)

土壌に含まれる放射線量を測定するために、土を採取しました。表面から5cmぐらいの箇所をまばらに。約2L採取。石や枝を取り除くためにこし器(ふるい)でこしました。
1日乾燥させ明日、しらベル(ちば市民放射能測定室)に持っていきます。

 

約2週間ぶりに見るガーデンは草があちこち伸びていました。

水やり当番の人は、草取りもやってください。

1時間かけて草取りしました。

バジルの枝は折れ、セージは前に倒れ、

ひまわりは無残な姿に。うどん粉病か?
うどん粉病と治療法

 

抜いた草は脇にどけておきました。土にすきこんでよいかは、しらベルの結果を待ってから。

3 コメント

2013年

8月

06日

2013.8.6(火)ガーデニング

0 コメント

2013年

8月

05日

■2013.8.4(日)ガーデニング

トマトの枝の手入れを行いました。

ひまわり大きくなったなあ。

2 コメント

2013年

7月

31日

■2013.7.31(水)ガーデニング

朝6時に様子見。さっちゃんと竹内(良)。

雨が降ったせいか急に大きくなってました。

トマトの枝が折れてました。支柱を追加せねば。

 

小さな草もところどころ生えていて、やることないので刈ってしまったけど

草は畑を耕してくれるもの、ということなのでもう少し大きくなるまで生やして

おいたほうが良かったかな。

0 コメント

2013年

7月

20日

■2013.7.20(土)ガーデニング

さっちゃんと僕(竹内良)、草取りと石拾いを行いました。

約1時間。
日照りの合間にも雨が降って順調に育っています。

2 コメント

2013年

7月

14日

■2013.7.14(日)ガーデニング

暑いので朝5時から作業

昨日に引き続き草取り、石拾い、水やり、、。

「おはようございま~す」。朝の散歩の人が声をかけてくれます。

 突然「あれっ?」という声が。

振り向くとポールさんが。

こっちも「あれっ^^」「朝の散歩ですか?」

これから南房総の海に行くそうな。

「行ってらっしゃ~い」

まだ何も植えてない左半分の草取り、石拾いをしました。つつじの根っこ一つをゴミ袋に入れ廃棄しました。だいぶスッキリ。

でも、もう一つのつつじの根っこがまだ置いてあります。大きいので半分くらいに切ってから。

 

「やらなければならない」という義務感が生まれると疲れちゃうので、まぁ、気長にゆっくりやっていこうと思います。 (^o^)

 

マリーゴールド

バジル

ペパーミント

ミニトマト

中央がセージ、右がミニひまわり

2 コメント